Course
進路情報
目黒日大1期生 合格体験記
(2021年度卒業生)
特進クラス[文系]
大古 雅人さん
- 東京外国語大学
- 言語文化学部 ドイツ語学科
- 準備を始めた時期
-
高校3年の7月中旬頃
- 受験対策について
-
東京外国語大学は英語が入試においてとても重要視されるので、基礎的な英文法などはスタディサプリを活用して勉強し、発展的な内容や苦手分野は前もって計画的に勉強しました。また英作文の添削は先生にお願いしました。その他の科目については学校の授業とスタディサプリを使って勉強しました。共通テスト前には赤本で共通テストの問題形式を把握した後に、学校の先生方にお願いして演習問題を貰い本番の形式に慣れました。共通テストが終わった後は英単語と世界史を中心に勉強しながら赤本で2次試験の問題形式を把握して挑みました。
- 受験内容・科目について
-
一般選抜 前期日程
- 共通テスト
英語(L&R)、国語(現古漢)、世界史、数学IA、理科基礎(化学基礎&物理基礎) - 2次試験
英語(4技能全部)、世界史
- 共通テスト
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
受験勉強を始めるのは早ければ早いほど良いので、できる限り早めに始めた方が良いです。また勉強を始める前に志望校を決めておけば余裕をもって対応できるので、志望校は早めに決めておきましょう。また勉強だけではなく受験校選択もとても大切なので、自分が得意な科目が最大限活かせるように受験校を決めましょう。困ったことがあったら心優しい先生方に相談したらきっと助けてくれるので遠慮なく相談しましょう。これから大変なことがたくさんあると思いますが頑張って乗り越えてください!応援しています!
特進クラス[文系]
霞 佑太さん
- 横浜市立大学
- 国際商学部
- 準備を始めた時期
-
高校2年の2月はじめ
- 受験対策について
-
共通テストが大きなウェイトを占めるので、一通り5教科の基礎を作ったあとは共通テストの演習を繰り返しました。また、二次試験の英語と小論文は、記述でありながらも低くないレベルの文章が出題されるので、添削や記述の練習も事前に対応しました。
- 受験内容・科目について
-
- 共通テスト(1000点満点)
国語(現古漢)、数ⅠAⅡB、英語(リーディング、リスニング)、日本史、政治経済、理科基礎(自分の選択は化学基礎と生物基礎) - 2次試験(500点満点)
英語、小論文
- 共通テスト(1000点満点)
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
人によって受験勉強を始める時期は異なると思いますが、まずは時間を無駄にしない工夫が大事だと思います。その日のノルマを決めて、自分に合った選択をしていってください。また、長い時間勉強するのは確かに大変ではあります。しかし、その中の小さな「わかる喜びを大切にする精神」で勉強に取り組むと良いと思います。
特進クラス[理系]
菊地 美穂さん
- 学習院大学
- 理学部 生命科学科
- 準備を始めた時期
-
高校3年の10月
- 受験対策について
-
志望理由書、面接練習
- 受験内容・科目について
-
- 1次試験
志望理由書 - 2次試験
筆記:生物(物・化・生から1科選択)、面接
- 1次試験
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は公募と一般のどちらも視野に入れていた為、2種の入試形態の対策を同時にしようとしました。しかし実際には公募へ時間を多く割いてしまい、一般の勉強はあまりできませんでした。これから私と同じ入試形態をとる人は、公募が始まる前からまず一般の勉強をしておくことを推奨します。
双方を一緒に進めることはとても難しいです。そして日頃から体調管理には気をつけましょう。受験直前は心身共に不調になりやすいです。後悔のない受験当日を迎えることが出来るよう今からできることを始めてください。皆さんのことを応援しています!
特進クラス[理系]
澁川 希美さん
- 東京理科大学
- 理学部第1部 数学科
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
総合型選抜
- 準備を始めた時期
-
高校3年の10月
- 受験対策について
-
志望理由書、面接練習、数学
- 受験内容・科目について
-
志望理由書、面接、学科試験(数学)
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は第1希望を決めるのが遅かったこともあり、一般受験を考えていました。しかし、志望校合格のチャンスを増やすため、学科試験の過去問を見ただけで諦めかけた公募推薦にもチャレンジすることに決めました!
公募推薦の受験を決めたのは、校内審査の締め切り約1週間前で、時間的にかなりハードでした。ですが、志望理由書を書いているうちに段々と志望校への思いが強くなり、合否までの勉強のモチベーションにもなったので、受けて良かったと思っています。
迷っているなら、たとえ無理だと思っても諦めずに挑戦することが大事だと思います。みなさんが後悔しない受験となるよう応援しています!
N進学クラス[文系]
佐藤 瞳緯さん
- 日本大学
- 商学部 商業学科
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
日本大学基礎学力選抜方式
- 準備を始めた時期
-
高校3年の春
- 受験対策について
-
授業で習った内容をしっかり復習すること。
わからないところをわかるまで聞くこと(理解すること)
- 受験内容・科目について
-
国語、数学、英語、倫理・政治経済
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私はダンス部でオフの日が少なかったため、日々の授業は集中して受けることを習慣化し、わからないところは休み時間、先生に聞きに行っていました。先生方もわかるまで丁寧に教えてくださったので、理解した上でテストに挑めました。授業で先生方が間違いやすいところなどを言っていたら黒板に書かれていなくても自分なりにメモし、復習の際見返すことで、4択の基礎学問題もだいぶ選択肢を絞れると思います。
3年生になると進路に不安を感じる方も多いと思いますが、まずは日々の授業で基礎を固めていってください。世の中が大変な時期ではありますが、高校生活でしかできないことを楽しみつつ、良い結果が出せるように頑張ってください。皆さんのことを心から応援しています。
N進学クラス[文系]
水口 愛望さん
- 日本大学
- 生物資源科学部 食品ビジネス学科
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
日本大学付属特別選抜方式
- 準備を始めた時期
-
高校3年の夏
- 受験対策について
-
志望理由書、面接練習
- 受験内容・科目について
-
志望理由書
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は数学が苦手だったのでテスト前は放課後に残り、何がわからないのかを明らかにしたうえで教科担当の先生に教えていただきました。志望校を決定した時期は基礎学力到達度テストの直前でしたが、定期テストはもちろん小テストや提出物など日々の努力を積み重ねたことで、合格を勝ち取るための選択肢が増えました。
私はチアダンス同好会を立ち上げ3年間部長を経験し、周りの先生方や友人に支えられ計画的に物事を進める大切さを知りました。日々の勉強だけでなく、学校生活を充実させることで、合格の先を見据えた進路選択ができたと思います。
体調に気をつけて受験当日まで悔いのないように受験勉強頑張ってください。応援しています!
N進学クラス[文系]
佐々木 莉音さん
- 明治大学
- 商学部
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
一般選抜・大学入学共通テスト
- 準備を始めた時期
-
高校2年の冬
- 受験対策について
-
参考書、赤本を解く
- 受験内容・科目について
-
国語、英語、世界史
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は高校までバレエに注力していたので受験を意識した勉強をあまりしたことがなかったため、基礎学力の確立に充分時間をかけました。それにより応用問題にも対応できる力が身についたと思います。他大受験であっても、基礎学力到達度テストに本気で向き合うことでマーク式の受験の練習にもなります。これは付属校の強みです。自分が本番までに何をしなければいけないかしっかりと計画を立てましょう。目の前のことに本気でぶつかれば結果は必ずついてきます。どんなときも周りへの感謝を忘れずに!Do your best !!
N進学クラス[文系]
佐藤 春輔さん
- 日本大学
- 商学部 商業学科
- 準備を始めた時期
-
高校2年の冬
- 受験対策について
-
授業に集中すること、過去問を繰り返し解くこと
- 受験内容・科目について
-
国語、英語、数学、倫理・政治経済
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は野球部に所属していました。正直、部活と勉強の両立は大変でした。遅くまで部活をして帰宅すると、疲れてやる気も起きません。だからこそ授業に集中することを心がけ、メリハリをつけて学校生活を過ごすことで成績を上げることができました。基礎学は時間配分が重要で、過去問で形式に慣れる必要があります。また、発展や応用問題を解く力ではなく、基礎固めが大切だと実感しました。3年生になると不安が大きくなりますが、自分を信じて悔いがないように頑張ってください。皆さんが良い結果を出せるように心から応援しています。
スポーツクラス
川端 夕里さん
- 早稲田大学
- スポーツ科学部
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
総合型選抜
- 準備を始めた時期
-
高校3年の8月終わり頃
- 受験対策について
-
スポーツにおける自己分析、小論文、面接
- 受験内容・科目について
-
- 1次試験
書類審査(競技実績、自己分析、今後の計画等) - 2次試験
小論文、面接
- 1次試験
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私は総合型選抜だけでなく共通テスト、一般入試も視野に入れていました。しかし私はソフトボール部に所属していたため全てを両立することはできませんでした。なので、初めは時間が必要である共通テストと部活動に力を入れ、総合型選抜では時間を作って小論文に必要な時事問題などの知識をつけていきました。部活動を引退してからは殆どの時間を総合型選抜に使い、書類を完成させ小論文、面接の練習をしました。総合型選抜と一般の両方を受けるには時間配分がとても重要になります。今からどの時期まで何を重視すべきなのか、どこまで完成させる必要があるのかを逆算してみてください。不安になり、辛くなる時があると思いますが自分を信じて頑張ってください。応援しています。
スポーツクラス
保科 陽南さん
- 日本大学
- 経済学部 産業経営学科
- 日本大学基礎学力到達度テスト
-
日本大学付属特別選抜方式
- 準備を始めた時期
-
高校3年の夏
- 受験対策について
-
基礎学過去問、志望理由書、面接練習
- 受験内容・科目について
-
- 付属特別選抜
志望理由書、面接
- 付属特別選抜
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
基礎学のエントリーが通過されなかったときのことも考え、3年間、学校の成績もしっかりとるようにしてきました。そのため、付属特別選抜にシフトチェンジすることができました。とにかく皆さんに伝えたい事は、基礎学の勉強をするよりも日々の学校での勉強を頑張り、定期テストで結果を残す事が大切だという事です。その勉強内容が基礎学の範囲にもなりますし、良い点を取ると内申も上がります。
後悔しない為にも、“今”からできる事を頑張ってください。応援しています。
芸能クラス
Oさん
- 日本大学
- 芸術学部 演劇学科舞台構想コース
- 準備を始めた時期
-
高校3年の夏
- 受験対策について
-
ポートフォリオ作成(自己PRと日藝で何を学びたいかの2点)
- 受験内容・科目について
- 面接、プレゼンテーション
- 受験生と在校生に向けたアドバイス
-
私はバレエダンサーになる夢がありましたが高2の夏に怪我をしてしまい、その夢を諦めました。進路で悩んでいた高3の6月に日藝のオープンキャンパスに参加し、学びたいと思えることに出会えました。しかし志望先を決めたのが遅く、とても不安でしたが、家族や先生方に頼り支えていただきました。バレエの経験を活かして徹底的に準備をしたことで、合格することができたのだと思います。まだ志望先が定まらず焦っていても大丈夫です。受験は学力だけではなく、熱量も大切です。自分の今までの経験を大切に、最後まで諦めずに自分の道を歩んでください!