Course

進路情報

卒業生Voice

中高一貫クラス 1期生
(2024年度卒業生)

一貫クラス[文系]

熊谷 夏望さん

早稲田大学
スポーツ科学部 スポーツ科学科
学校生活6年間を振り返って、一番苦労したこと・やりがいを感じた事を教えてください

部活と勉強の両立です。週6日の部活に加え、土日以外は塾に通っていました。初めの頃は体力的に苦労することもありましたが、やっているうちに学習習慣が身に付きました。また、習慣化することで疲れを感じることが少なくなりました。部活があることによって他の生徒よりも勉強時間は少なかったですが、その分短時間での集中力が上がり、効率的に学習を進めることができました。そのため、成績も次第に上がっていき、やりがいを感じていました。

在校生に向けてメッセージをお願いします

何をするにしても、周りの方の支えがあること、そして、それに対する感謝の気持ちを忘れないでほしいです。実際、私は部活動や受験勉強を通してたくさんの支えがあったことに気付きました。私が希望進路に行くことができたのも、顧問の先生の理解や協力、さまざまな方の応援があったからです。そして、希望進路に向かって後悔のないようにこの高校生活を過ごしてほしいと思います。

感謝の言葉を送りたい方にメッセージをお願いします

徳田先生、6年間ありがとうございました。
太田先生、英語わかりやすかったです。ありがとうございました。
祐輔先生のおかげで進路決まったと思っています。ありがとうございました。
天野先生、6年間中高一貫をありがとうございました。

一貫クラス[文系]

濱 椋太郎さん

法政大学
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
学校生活6年間を振り返って、一番苦労したこと・やりがいを感じた事を教えてください

中学、高校共に勉強という嫌なことから目を背けてきたので、定期試験の点数や大学入試のときに必要な評定をとることができずに、推薦の話が白紙になってしまう大学がありました。そのため、勉強の部分で苦労しました。
また、高校から陸上競技の短距離走を始めました。練習メニューや速くなるために必要なことを自分で考え、実践し、努力することによってどんどん速くなり、日本代表に選ばれるなど結果を残すことができるようになり、とてもやりがいを感じました。

在校生に向けてメッセージをお願いします

何か少しでもやってみたいと興味を持ったり悩んでいることがあるのであれば、やってみなければどういう結果が待っているか分からないので、まずはやってみましょう。そして、1年生だから、2年生だから勉強は適当でいいと思わずに、しっかりコツコツと勉強し、定期試験などにまじめに取り組み、下級生のときからしっかり評定をとっていきましょう。しっかりやっておけば、少なくとも損はしないと思います。

感謝の言葉を送りたい方にメッセージをお願いします

中高6年間迷惑ばかりおかけして申し訳ございませんでした。
大学進学後はオリンピックや世界の舞台で活躍して恩返しできるように頑張ります。
ありがとうございました!

一貫クラス[理系]

川口 祐輝さん

日本大学
歯学部 歯学科
学校生活6年間を振り返って、一番苦労したこと・やりがいを感じた事を教えてください

生徒会活動と勉強の両立です。両立をするために通学中や休み時間など空いている時間を見つけては単語帳を開き、勉強をするなど自分なりに工夫を重ねていました。行事が終わると準備で試行錯誤し、何度もみんなで打ち合わせをした分、とても大きなやりがいを感じました。私が中学3年生の時、初めてすずかけ祭の運営に参加し、行事が成功した時は今まで感じたことのない達成感があり、涙が溢れてきたことを今でも覚えています。今振り返ってみると忙しかったからこそ勉強する習慣がつき、生徒会活動をやり切ったからこそ幅広く、たくさんの経験をすることができました。辛かったことも楽しかったことも全てが大切な想い出です。本当に毎日が充実した最高の6年間でした。

在校生に向けてメッセージをお願いします

「毎日同じ制服を着て友達と一緒に授業を受ける」こと、すずかけ祭や合唱コンクールなど学校生活に慣れてくると当たり前に思いがちですが、これは学生にとっての貴重な時間です。私も卒業した今になってとても実感しています。また私はこの6年間、多くのことにチャレンジしたことで普段では得ることのできないような経験がたくさんできました。それが今、私の中で宝物です。在校生の皆さんには一生に一度しかない学校生活を勉強面でも生活面でも全てにおいて全力でチャレンジし続けてほしいです。その中で悩んだ時は先生方、友達、家族など周りの方に頼りつつ感謝の気持ちだけは忘れずに学校生活を過ごしてください!

感謝の言葉を送りたい方にメッセージをお願いします

何より6年間1番近くで寄り添い、見守ってくださった先生方に心から感謝の気持ちをお伝えしたいです。私は目黒日大の一番の魅力は先生方だと思っています。それはとても熱心で尊敬でき、信頼できる先生方が本当に多いからです。勉強では朝、放課後や休み時間を使い、質問に答えてくださり、おかげで塾には行かずに勉強することができました。他にも礼儀、言葉や感謝の大切さなど人として必要なこと、大人になっていくために必要なことをたくさん教えていただき、悩んでいる時は親身に何度も相談に乗ってくださいました。この6年間、先生方のおかげで多くのことを学び、成長することができました。改めて、本当にありがとうございました。これからも先生方に教えていただいたこと、かけていただいた言葉を糧に頑張ります。目黒日大の先生方、大好きです!

一貫クラス[文系]

横井 奏菜さん

桐朋学園大学
音楽学部 音楽学科 声楽専攻
学校生活6年間を振り返って、一番苦労したこと・やりがいを感じた事を教えてください

私は学級委員や生徒会活動、それに付随してボランティア活動などさまざまなことを中学、高校生活で取り組んでみましたが、やりがいを一番感じたことは部活動です。中学2年生より合唱部に所属し、5年間で多くの曲を歌ってきました。曲によって歌い方も表現も全く違うので一つひとつの曲を良いものにしていこうととてもやりがいを感じて活動してきました。私は音楽大学に進学するので音楽的な面で力をつける助けになったのはもちろん、全員で合わせる時間以外に自分で練習をする、先生の指導をよく聞いてより良いものにしていく、先生の代わりに全体をまとめ練習を進めていくなど音楽以外の面でも成長できたと感じます。

在校生に向けてメッセージをお願いします

私は自分が成長するのに大切なのは最高の環境よりも今いる環境の中で自分がすべきことをやる事と一緒に努力できる仲間を作る事だと思います。もちろん目標を達成するための環境を作ることも大切です。しかし環境というのはどうしても自分ではどうしようもないこともあります。利用する施設は変えられても、周りの人を無理やり変えることはできません。そんな時に自分に今必要なことは、筋が通っている行動は何かしっかりと考え実行することだと思います。そして一緒に努力できる仲間を探してください。友達と勝負をすることも教え合うことも自分の成長につながります。長くなりましたが、みなさん目標に向かって頑張ってください!

感謝の言葉を送りたい方にメッセージをお願いします

今の私があるにはどの先生方も欠かせないと思っています。中高6年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

一貫クラス[文系]

杉原 鈴乃さん

明治学院大学
法学部 消費情報環境法学科
学校生活6年間を振り返って、一番苦労したこと・やりがいを感じた事を教えてください

学校生活6年間を振り返ると、一番苦労したのは勉強の内容が年々難しくなっていったことです。特に高校に入ってからは、理解するのが難しい科目が増え、テストの点数が思うように取れず、何度も悔しい思いをしました。しかし、その度に先生に助けられ、少しずつ理解を深めていきました。その中でやりがいを感じたのは、苦手な科目を克服できた時の達成感です。特に苦手な英語で成績が上がった瞬間は、とても嬉しくまた勉強したい!という気持ちになりました。

在校生に向けてメッセージをお願いします

高校生活は限られた時間だからこそ、文化祭や体育祭などの行事を全力で楽しんでほしいです!こうしたイベントは、友達との思い出を作る大切な機会です。大学に進学すると、同じような行事は少なくなるので、今しかできない経験を大切にしてほしいです。楽しむだけでなく、定期試験にも真面目に取り組むことも大事です。放課後お友達と残って勉強した事もいい思い出になってます!計画的に勉強して、行事を全力で取り組んで充実した高校生活を楽しんでください!

感謝の言葉を送りたい方にメッセージをお願いします

担任の徳田先生、受験期に成績が思うように上がらず悩んでいた時、優しく声をかけていただき、とても心強かったです。どんな小さな悩みでも真摯に相談に乗ってくださり、政治経済の質問にも何度も丁寧に答えていただきました。先生のおかげで自信を持てるようになり、前向きに頑張ることができました!本当にありがとうございました!