Blog
ブログ
2019.07.18
多摩川中流域にてフィールドワーク
中学2年生は林間学校の事前学習をしました。
一昨日は校内にて、SDGsの話から自然環境を考える大切さをテーマに授業を受け、環境(水質)を知るためパックテストを使って目黒川の水質を測定しました。
本日は、試薬を使わないで、実際に多摩川に入り、捕獲できた水生生物による水質測定(評価)を実施しました。NPO法人多摩川センターのスタッフの方に水生生物の多様性・捕集・同定の方法をご指導いただきました。
多摩川は過去、汚染が心配された河川でしたが、近年は水質が良化したと聞きます。川に入り、実際に捕集できた水生生物の種類から水質良化を確認することができ、充実した活動になりました。
9月の林間学校に向けて、さらに学習を深めていきたいと思います。

水生生物捕集

同定

ハグロトンボ幼虫